だめだったやり方 前準備 参考:Release v2.0.0 · nuxt/nuxt.js · GitHub まずは .nuxt node_modules yarn.lock package.lock.json を削除 node >= 10、npm >= 5 が推奨なので、それぞれアップデート。 nodist を利用しているので、 $ nodist 10.15.1 10.15.…
テストが起動しなくなった! Cypress のテストを実行しようとしたところ、下記の画面が出てテストが実行できなくなりました。 理由は明確で、Cypress で起動するブラウザの設定をリセットしたからです。 エラー画面 Whoops, we can't run your tests. This b…
※こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています。 https://job-draft.jp/articles/251 Amazon ギフトカード 10,000 円分がほしいです! 先日転職活動をして無事に決まったので、キャンペーンに参加がてらまとめていこうと思います。 会…
ヘッダー・フッターを固定するとき、position: fixedはやめたほうがいいんじゃないかという話。 どゆこと? どうやってんの? なにがいいの? そのいち そのに やりかた Flexbox 編 CSS Grid 編 おすすめ ソースコード おまけ どゆこと? 赤部分がヘッダー、…
オブジェクト指向を学ぶ上で、絶対とは言い切れないけどそこそこの確率で出てくる「is-a 関係」という単語。 これの読み方はタイトルの通り「イズ-ア」ですよ、というお話。 弊社の新人研修でも勘違いして教えている人がいたので、しっかりと正していきたい…
もし動作しなければ教えていただけると嬉しいです。 現状、以下のOSが判定できます。 * Mac * CentOS * Amazon Linux * Ubuntu * Cygwin (Windows) ソースコード declare OS="unsupported os" if [ "$(uname)" == 'Darwin' ]; then OS='Mac' elif [ "$(expr …
検証PCのスペック OS: Windows 7 64bit Professional CPU: Intel Core i5-3470 3.20GHz メモリ: 8.00GB Javadocの定義 まずは Javadoc を確認。 Arrays.asList() Java9 Arrays Javadoc 修飾子と型 メソッド 説明 static <T> List<T> asList(T... a) 指定された配列</t></t>…
基本的に、「コードを書く」という視点で新機能を試します。 使用しているのは OpenJDK10 です。 主な新機能一覧 Java9 の新機能を試してみる JShell 特徴 使いどころ 不変コレクションのファクトリメソッド Java8 では…… Java9 からは…… 匿名クラスでのダイ…
ちょっと気になったので試したメモ。 結論 呼び出せる。コンパイル通る。警告すら出ない。 検証内容 環境 Windows 7 64bit(コマンドプロンプトにてコンパイル・実行) Java9 ソース // Main.java class Main { public static void main(String[] args) { Te…
Qiita に「APIのトークンをコードに書いている人へ」という記事が上がっていたので、実際APIキーとかをどういう風に読み込むのが良さげなのかなーと考えてみた。 言語依存のコマンドラインツール等を使用する JavaScript ならnode-env-fileとかdotenvとか? …
先日作ったので、メモとして書いておきます。 後方参照で取り出せます。 正確さは保証しません。 あと、コンストラクタは取れません(後ろの方の\w+\s+を抜けば取れると思います)。 ^\s*(?=(?:static|synchronized|final|\s)*public\s)(?:(?:public|static|…
執筆時点で、Stage3 のものをピックアップします。 タイトルは「ES2019に入りそう」となっていますが、本当に入るかは保証しません。 策定中の機能はどんなんがあるのかなーというのをちらっと調べたメモ書きです。 リポジトリは以下です。 github.com Funct…
以前、Unity に少し触れていたのですが(確か Unity4 くらいの時)、最近のVRブームを受けて(1年遅れくらいで)Unity から VR に触れたらいいなーということで、もう一回やり直してみることにしました。 Unity、すごい。 やっぱすげぇわ…… そりゃすげぇでし…
数年前から関数型プログラミングが流行り始めて、やってみよう! という人もいらっしゃるかと思います。なにを隠そう、私がその口です。 そして Lisp や Haskell なんかに手を出した時、「モナド」という言葉が出てくるかもしれません。 知らないことは調べ…
JavaScriptでは、prototypeに適当に代入してあげればメソッドやプロパティの追加ができますが、 型という楽園を手に入れた TypeScript では簡単にはできません。 でもどうにかこうにかやる方法があったので、ググって色々試した結果を載せておきます。 ちな…
最近(前から?)「テストが重要」とか「CI」とかよく聞くけど、導入するの大変そう…… と思っている、そこのあなた! いえ、たった「3分」で導入できちゃいます。 モダンな開発環境には欠かせない CI を、簡単にサクッと導入してみましょう! 3分でできる対…
ふと Android 開発をしたいなーと思ったので、ひとまずチュートリアルをやってみよう! と思い立ってやってみました。
React + Redux しか触っていなかった私が、Vanilla JS 用で簡単ではありますが、自分でReduxを作りました。
BotkitでSlackのbotを動かします。まずはHello World。そしてちょっと踏み込んだ内容。
プログラミングをしているときにわからないことがありググったときに、 「コメント」を使用すべき箇所で「コメントアウト」という単語が使用されていることがままあります。 プログラミングにおいて、「コメント」と「コメントアウト」、そして「コメント化…
便利だったので布教してみます。 導入のきっかけ Vue.jsを勉強してみようと思って、vue-cliでプロジェクトを作ってみたところ、2スペースインデントに苦しめられたので。 .vimrcいじるほどではないなーと感じたんですが、作ったプロジェクトの中に.editorcon…
まえがき 最近機械学習で Python が日本でもにわかに話題となっていますが、正直 Python は好きじゃないです。 その理由をつらつらと書いていきたいと思います。 注意 あくまで Python という言語に対する個人的な感想であり、Python に関わる方々を批判して…
先日作成した npm パッケージについて、所感等まとめておこうと思います。 npm パッケージ作りました 詳しくはこちらの Qiita のページを参照してください。 qiita.com 内容としては、「insertAdjacentHTML」を使いやすくしよう! ということで作成しました…
ReactがMITライセンスになりました 9/26にReactのv16.0がリリースされ、MITにリライセンスされました。 以前のような追加の文面もなく、正式なOSSとして使用できます。 github.com ただし今回の件で、大きな企業が作っている≒安心して使用できるOSSでも、 開…
祝・はてなブログ HTTPS 化(予定)! はてなブログが HTTPS になるようです。やったぜ! staff.hatenablog.com ということで、AOSSL 化(全ページ HTTPS 化)とは何なのかを少し書いておこうかなと思います。 いやそんなことより対応どうすんのさ? まだな…
タイトルのとおりです。 動機 じゃらんから予約しようとして、プラン詳細を別タブで開こうと思ったときに、どうやっても同じタブで開かれてしまって「うがああああああ!!!!」と声を上げるのも今日まで。 ある雨の日、ある風の日。 そして今日。 悲しみと…
はじめに 独自ドメインじゃないと「独自ドメインじゃないのが許されるのは小学生までだよねーキャハハハハハハ」と言われかねないので、登録してみました。 手順を詳細に書いたので、私のような初心者の方の参考になれば幸いです。 また、ここに書いてある内…
ブログを始めてみました。 自己紹介 たろぐと言います。 一応 SI 企業に在籍しています。 ですが、プログラマよりはインフラエンジニア寄りの仕事を現在しています。 プログラムはほとんど書きません。 でも肩書きはプログラマです。 プログラマは概念。 得…