ひびのログ

日々ではないけどログを出力していくブログ

読書感想文

本の読み方

国語の教科書のように最初から最後まで本を読んでいると、一冊読むのに凄まじい時間を消費してしまう。 そんなことをせず、効率的に本を読んで知識を仕入れるための方法を解説する。 忙しい人は「TL; DR」だけ読んだらいいけど、全部読んだほうが時短できる…

「ソフトウェアテストの教科書」内容まとめ&感想

本 【この1冊でよくわかる】 ソフトウェアテストの教科書 [増補改訂 第2版] https://www.amazon.co.jp/dp/481560875X TL; DR ソフトウェアテストの目的 ソフトウェアの欠陥を取り除く ソフトウェアがユーザーの要求を満たせるようにする ソフトウェアが顧客…

「技術者のためのテクニカルライティング入門講座」内容まとめ&感想

読んだ本 技術者のためのテクニカルライティング入門講座 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHZMH9C 以前読んでまとめていたものがあったのでブログに投下。 本の要約 読みやすい文章を書くために 読みづらい文書になる要素 一文が長い 自分視点で書いている …

「ユニコーン企業のひみつ」を読んだ

以前にこの本を読んで感想を簡単にまとめていたのを発掘したので、ここにも載せておこうかなと思います 「自立したチームに権限を与えて信頼する」文化 これが「ユニコーン企業のひみつ」 プロジェクトよりミッション プロジェクトは意味がないこと(納期や…

「実践 TypeScript ―BFF と Next.js & Nuxt.js の型定義―」を読みました

はじめに 「JavaScript ではなく TypeScript で書け」と、去年くらいからかなり言われています。 私も JavaScript と TypeScript を使っているので、それにすごい共感します。 しかし、実際に型付けするときには結構困ることがあると思います。 そこで、つい…