読んだ本 技術者のためのテクニカルライティング入門講座 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHZMH9C 以前読んでまとめていたものがあったのでブログに投下。 本の要約 読みやすい文章を書くために 読みづらい文書になる要素 一文が長い 自分視点で書いている …
こちらのツールを使用すると、Next.js で作ったアプリを Firebase に公開するのがめちゃめちゃ簡単にできました。 github.com Google 社員が管理しているものの、Firebase 公式ツールではないし現時点では experimental なので、理解した上で利用してくださ…
一言に「npm」って言っても実はいろんな意味があるのでまとめた そもそもなんの略? Node Package Manager Node.js のパッケージを管理するやつ パッケージ? 使い回せるようにしたコード 誰かが作って公開している関数とかクラスとかそういうやつ Node.js …
自己終了タグとは、<タグ名 /> のように、/> で終わっているタグのこと。 ……だと思っていた。 ふとしたタイミングで「自己終了タグが書けるのはどの HTML タグなんだろう」と疑問に思ったので調べてみた。 仕様を調べてみる HTML のシンタックスはこちらに記…
以前にこの本を読んで感想を簡単にまとめていたのを発掘したので、ここにも載せておこうかなと思います 「自立したチームに権限を与えて信頼する」文化 これが「ユニコーン企業のひみつ」 プロジェクトよりミッション プロジェクトは意味がないこと(納期や…
git rebase をした時、ファイル内容が同じなのにコンフリクトしてしまうことがある。その現象の理由を説明し、コマンドで簡単に解消する方法を解説。
Vue.js 3.0 で最も大きい変更である Composition API を使えるので使ってみたので、その感想をまとめてみた。
前置き Vue.js + JavaScript 環境に TypeScript を導入しようとしたときの話です。 コンポーネントを TypeScript 化してコンパイルはでき、テスト(Jest)が通るか確かめたときの話です。 前置き やったこと バージョン エラー内容 なぜこのメッセージが表示…
タイトルのとおりで、TypeScript をある程度やっている人なら当然のことかと思いますが。 interface の拡張 TS の interface って拡張できるじゃないですか。 interface Foo { bar: string } interface Foo { baz: number } /* // 結果 Foo: { bar: string b…
はじめに 「JavaScript ではなく TypeScript で書け」と、去年くらいからかなり言われています。 私も JavaScript と TypeScript を使っているので、それにすごい共感します。 しかし、実際に型付けするときには結構困ることがあると思います。 そこで、つい…